【Git】Visual Studioでコミットをまとめる3つの方法

システム開発
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Visual Studioで開発していると、「細かいコミットを1つにまとめて履歴をきれいにしたい」と思うことがあります。ところが、Visual StudioのGUIにはGitの「Squash(コミット統合)」機能が標準搭載されていません。

この記事では、Visual Studioだけでできる代替手段から、CLI(コマンドライン)やPull Requestを使った正式なSquash方法までを整理して解説します。最終的に、自分の開発スタイルやチーム運用に最適な方法を選べるようになります。

🧩 目的に応じたコミット統合手段の比較

まず、これから紹介する3つの方法を全体像として比較します。

方法 対応する章 実現手段 難易度 特徴
① Rebase -i 💻 CLIまたは外部ツールで統合 CLI操作が必要 ★★★★☆ 最も正確に履歴整形可能
② Pull RequestでSquash Merge 🚀 PR時にまとめる GitHub/Azure DevOpsでGUI対応 ★☆☆☆☆ チーム運用に最適・安全
③ Reset+再コミット 💡 Visual Studio内で完結 GUIのみで実現 ★★☆☆☆ 手軽に1つのコミットへ統合

✅ 結論:Visual Studio単体で完全なSquashは不可

Visual StudioのGUIでは、git rebase -i による本来のSquash操作には対応していません。ただし、「Reset+再コミット」「PRでのSquash Merge」を活用すれば、ほぼ同じ結果を得られます。

各方法の対応状況まとめ

方法 GUI対応 補足
Rebase -i(CLIで統合) ❌ 非対応 コマンドまたは外部ツールが必要
Pull RequestでSquash Merge ✅ 対応 PR作成時に「Squash and merge」を選択
Reset+再コミット(手動統合) ⚙️ 部分対応 GUIだけで再現可能(手順あり)

💻 ① CLIまたは外部ツールでコミットをまとめる方法

履歴を正確に整理したい場合は、CLIでのインタラクティブリベースが最も柔軟で強力です。

コマンド例

git rebase -i HEAD~5
# まとめたいコミットを "s" または "squash" に変更

指定範囲内の複数コミットを1つに統合できます。

Git squash 基本操作マニュアル
Git squash 基本操作マニュアルGitのコミット履歴を整理したいときに便利なのが「squash」です。開発中に細かく積み重なったコミットを、レビューやマージの前にまとめて1つにすることで、履歴をシンプルに保てます。本記事では、実際の...

GUIで行いたい場合

Visual StudioにはリベースGUIがないため、以下のツールを併用すると便利です。

  • Git Extensions
  • GitKraken
  • Fork

これらを使えば、マウス操作でリベースやSquashを実行でき、履歴整理の効率が大幅に向上します。

Visual Studio+外部ツールの併用は、最も安定した運用方法です。

🚀 ② Pull Requestで1つのコミットにまとめる方法

GitHubやAzure DevOpsを利用している場合は、Pull Request時のSquash Mergeが最も簡単で安全です。開発ブランチで細かくコミットしても、mainブランチへマージする際に自動で1つにまとめられます。

手順

  • GitHubの場合:PRを作成 → 「Merge pull request」→ 「Squash and merge」を選択
  • Azure DevOpsの場合:PR完了時に「Squash commit」オプションを有効化

💡 補足

PRでSquashすると、デフォルトではPRタイトルがコミットメッセージとして使用されます。必要に応じて、マージ前にメッセージを編集可能です。

この方法は履歴をきれいに保ち、他メンバーとの整合性も保ちやすいため、チーム開発で最も推奨される手段です。

💡 ③ Visual Studioだけでまとめる方法(Reset+再コミット)

CLIを使わずに済ませたい場合は、Visual StudioのGUIで「Squash相当」の操作を行えます。以下の手順に従えば、複数のコミットを1つにまとめることが可能です。

手順

  1. 対象ブランチをチェックアウト

    「Gitリポジトリ」ウィンドウから作業対象ブランチを選択します。

  2. 履歴を開く

    対象ブランチを右クリック → 「履歴を表示」を選択。

  3. まとめたい直前のコミットを選択 → [Reset] → [Mixed(変更を保持)]

    これにより、選択したコミット以降の変更が作業ツリーに戻ります(git reset --soft と同様)。

  4. 変更を確認し、新たに1回だけコミット

    すべての修正を1つのコミットとしてまとめます。

👉 これで、GUIだけで実質的な「コミット統合」を再現できます。

⚠️ 注意:Resetはコミットを巻き戻す操作です。誤ったコミットを選ぶと履歴が戻せなくなる場合があります。実行前に対象を確認し、Push前の段階で行うのが安全です。

🔧 Push済みコミットをまとめたい場合の注意点

「pushしたあとでも、rebaseやresetは使えるの?」という疑問を持つ方も多いでしょう。

結論としては、自分専用ブランチならOK共有ブランチではNGです。

✅ 自分専用ブランチならOK

他の人がそのブランチを触っていない場合は、履歴を書き換えても安全です。

変更後は次のように上書き push(force push)を行います。

git push --force-with-lease

  • -force-with-lease は安全な上書きオプションで、他人のpushがある場合はエラーになります(事故防止機能)。

❌ 共有ブランチではNG

mainやdevelopなど複数人が使うブランチでresetやrebaseを行うと、履歴の不整合が発生します。

共有ブランチでは、必ずPull Request経由でSquash Mergeしましょう。

🧩 操作判断まとめ

状況 reset/rebase可能? push方法
ローカルのみ(未push) ✅ OK 通常push
自分専用ブランチ(push済) ✅ OK git push --force-with-lease
共有ブランチ ❌ NG PRでSquash Merge

✅ まとめ

  • Visual Studio単体ではSquash機能は未搭載
  • 個人開発:Reset+再コミットで対応
  • チーム開発:PRでSquash Mergeを利用
  • 正確に履歴を整えたい場合:CLIや外部ツールを活用

履歴を整えることで、過去の変更を追いやすくなり、チーム全体の開発効率も向上します。

システム開発
スポンサーリンク
シェアする
tobotoboをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました